『こころ穏やかな暮しを』
自分を受け入れ、自分らしく生きる❤
アロマ*マッサージセラピー60分 12,100円~
初めての方特典 10%off or 10分延長
【動画】自分のチャイルドを癒す瞑想をプレゼント
★1)ボタンを押すとLINEに移動
★2)「追加+」を押す
★3)プレゼントを受け取る!!
目次
簡単 梅仕事 おやつ
関東も梅雨入りしましたね。雨が続いてすっきりしませんが、梅が出回る季節でもあります。
中国では梅の実が熟す時期が雨期と重なったため「梅」という漢字を使って「梅雨」としたという説もあるようです。
今が時期
スーパーでも青梅や完熟した黄色の梅、角砂糖や瓶を見かけるようになり、今年も作る~かなとワクワクします。
梅の収穫時期 6月~7月 (地域やその年によって変動あり)
青梅の収穫は6月初旬から始まり カリカリ梅や梅酒に適しています。
黄色い熟した梅は6月下旬から 梅干しや梅ジュースに、その他梅ジャムや梅シロップにも。
青梅を帰りに買おうと、夕方に寄ってみたら数が減っていて慌てて買って帰りました。思い立ったらお早めに手に入れるべしですね。
梅仕事その1
今はYouTubeで作り方を簡単に知ることが出来るので、いくつか見てみて作りやすいのに挑戦してみました。
爽やかな甘みのおやつ、カリカリ青梅てんさい糖シロップ漬け (袋で作れる)
思いの外、写真が美しくないですが💦 保存袋で3日間でできちゃいました。さらに漬けても甘みが増して美味しそうです。
堅い青梅を使うのがポイント。1㌔の青梅に対し400㌘のてんさい糖を使いましたが、梅はそんなに甘くないくらいです、カリカリの音と爽やかな味が広がります。
青梅のエキスと糖が合わさってシロップも爽やかな味わい、炭酸で割って飲むのもよさそうです。
暑い時期の疲労回復にいいですが、その前になくなりそうです。
次の予定
昨年は無農薬の白加賀梅という種類の梅を手に入れたので、梅干しを作ってみました。今年も1㌔だけ予約しているので6月中旬に手に入る予定です。二つに分けてはちみつ漬けと黒酢シロップを作ろうかと思っています。
私の中で手作りブームがきているので、水キムチや赤紫蘇が出回る今は柴漬けもできるのかと、しかも瓶でできるようなのでいろいろ思い巡らせています。
目下の望み
お料理をする度に感じるのは、広いスペースがほしいということ。アイランドキッチン憧れです💕 「私は自分のお気に入りのアイランドキッチンで料理を楽しんでいます❣」ここで表明したことで、潜在意識が働きだします❣
以前は、こういうことは書かなかったなぁ^^
アレンジ色々
手仕事をしている時が楽しいですね。甘さの調節を自分好みにしたり、使う糖をはちみつ、てんさい糖、きび糖、氷砂糖などに変えたり、はちみつ一つをとっても自分好みの花のはちみつに変えたりと決めるのも楽しいですね。
自分でやってみてわかることたくさんで梅仕事面白いです。
気になっている方、早めに梅と道具を手に入れこの時期に取り掛かりましょう。
人気の道具
今回知った、日本ガラスメーカーのお手入れしやすい『セラーメイト』とい密封瓶シリーズ
取っ手付きとなしがあり、0.5ℓ~4ℓまで。
写真はお借りしました。
アロマ*マッサージセラピーのおすすめ記事
提供サービス
【アロマ*マッサージセラピー】アロマセラピーとオイルマッサージセラピーを融合したボディケア 60分 12100円~
★初めての方特典★
アロマ*マッサージセラピー 10%off 60分 10890円~
マッサージセラピー 10%off 60分 7920円~
インナーチャイルドセラピーのおすすめ記事
提供サービス
【お試し】自分のチャイルドに出会う体験セラピー 1H 8800円
【入門講座】インナーチャイルド癒しの講座 2H 13200円
【インナーチャイルドセラピー】抑圧した感情を癒し和らぐセラピー 1回 2~2.5H 16500円
この記事へのコメントはありません。