『こころ穏やかな暮しを』
自分を受け入れ、自分らしく生きる❤
アロマ*マッサージセラピー60分 12,100円~
初めての方特典 10%off or 10分延長
【動画】自分のチャイルドを癒す瞑想をプレゼント
★1)ボタンを押すとLINEに移動
★2)「追加+」を押す
★3)プレゼントを受け取る!!
はじめに
足や顔、お腹のむくみが昔のように解消されず、ケアが必要な年齢なんだと日々感じていますが、あなたはいかがですか?
胸の下からお腹にかけてのタプタプした感じやデスクワークが長いとふくらはぎから下に水分が溜まり重だるくなる感じは正直、不快ですよね。
この滞りをセルフケアしていく方法をいくつかお伝えしたいと思います。
その前に、私たちのからだは個体に見えますが、半分以上のお水(体液)でできています。細胞はお水に取り囲まれて生きているといえます。細胞の中にある水、 細胞の外にある水・血管の中にある水(血漿)と3か所にわかれます。細胞の外にあり、血管の外にある水が大量に増えることをむくみと言います。ややこしくなってきましたが、ざっくり言うと、むくみは皮膚の下に水がたまった状態です^^ そのたまった水は毛細血管から漏れ出たもので、一部は毛細血管に戻り、戻れなかった水を血液循環に戻すのがリンパの流れです。また、たまった水の中にある老廃物を除去するのもリンパの働きなので、流れをよくすることはデトックスにつながります。リンパという言葉をよく聞くかと思いますが、美容というだけでなくとても重要な働きをしています。
血液(動脈)は心臓のドクッドクッというポンプの力でからだの中を巡っていますが、リンパ管の中を流れるリンパ(水・体液)は心臓のような動力がないので、筋肉運動によって流れる仕組みになっています。筋肉が縮んで伸びる動きをした時にリンパ管が圧され、リンパ管には弁があるので一方向に流れていきます。
そのため立ちっぱなし、座りっぱなしは筋肉を使わないので、たまった水は流れないままむくんでしまいます。忙しくても時間を決めて、ちょっと歩くことは大切ですね。
セルフケア
水分補給 むくんでいるから飲まないほうがよいと考えるかもしれませんが、水分をとらないと血液の流れが悪く(ドロドロ血)なります。腎臓の病気でなければ、余分な水は尿で捨ててくれるので、血液サラサラな状態を保つようしっかり水分をとりましょう。血流が良ければ毛細血管からしみ出る水も少なくなり、むくみは解消します。
運動 適度に歩くことでふくらはぎなど筋肉がポンプの役割をはたし、リンパや静脈を下から上へ押し上げてくれます。
深呼吸 体の深部にも太い血管(動脈・静脈)の壁に沿ってリンパ管が走っていたり、胃や腸など内臓の周りにもリンパ管があるので、しっかり呼吸をすることでリンパの流れがおきむくみが解消されます。
栄養 無理なダイエットは危険です。栄養をとり、胃腸が動くことでも周りにあるリンパの流れも良くなります。
お風呂につかる からだを温め、全身の圧迫が良いんです。シャワーだけで済ませていた方が湯船につかるようにしただけでリンパの流れが良くなり不調が改善されることが多いです。
自律神経を整える アロマ*マッサージが得意なのは自律神経を整えることです。血管を動かしているのは自律神経であり、血管にもリンパが走っているので血管の拍動でリンパが流れていきます。
オイル・マッサージなど 外から筋肉に適切に圧をかけることでリンパに流れがおきます。アロマ*マッサージの後はすっきり、からだの軽さを感じられるのはこのためです。もちろん、毎日の自分を労わるやさしいセルフマッサージも、皮膚表面にあるリンパの流れを促し、細胞も喜びます^^
おそらく聞いたことがあることばかりかと思いますが、心地よい自分であるには、水分をとり、適度な運動や食事の内容、温めてリラックスできる時間、からだを労わる時間を後回しにせず作っていきたいですね。
アロマ*マッサージセラピーのおすすめ記事
提供サービス
【アロマ*マッサージセラピー】アロマセラピーとオイルマッサージセラピーを融合したボディケア 60分 12100円~
★初めての方特典★
アロマ*マッサージセラピー 10%off 60分 10890円~
マッサージセラピー 10%off 60分 7920円~
この記事へのコメントはありません。