鱈と白子
  • blog

冬にぴったりの鱈と白子の味噌鍋レシピ

心地良い自分だけのひとときを✨
アロマ*マッサージセラピー90分 18,0
00円

初めての方特典 10%off 

「よもぎ蒸し」の新ブレンド
 \ New /超抗酸化の水素を全身で浴びる『H2スチーム』!

LINE公式アカウント
最新ご予約可能日やお得な情報を配信しています♪
・・・・・━━━━━━━━━━━・・・・・
\ LINEで予約を受付中、お気軽に友だち追加してください /
友だち追加

冬の寒さを吹き飛ばす、おうちで楽しむ本格鍋料理

鱈と白子の味噌鍋

冷え込んできたので、体が温まる味噌鍋を作りました。普段の鍋はポン酢でさっぱり頂くことが多いので、味噌味は濃厚でとても美味しかったです。

スーパーで新鮮な真鱈の切り身と白子がたっぷり並んでいたので、メインの具材はすぐに決まりました。手間はかかりますが、鱈と白子の下処理をするとよりおいしくなります。

材料:(2人分)

  • 真鱈(生)200g
  • 白子 150g
  • 白菜 150g
  • えのき 1株
  • ねぎ 1本
  • 豆腐 1丁
  • 出汁 800ml+昆布 

味付け:

  • 味噌 大さじ3
  • 酒 大さじ1
  • しょうが汁 大さじ1
  • 黒砂糖 大さじ1 (お好みの甘みを)

作り方:

  1. 鱈と白子の下処理:
    鱈は一口大に切る。塩を振って5分置いて水分を拭き取ります。
    白子は、ボウル(水500ml、酒大さじ1)の中で洗い、ぬめりなどを落とします。水を切り、ハサミで適当な大きさに切り分け、軽く下茹でして色が変わったらすぐ氷水に取り、冷やします。キッチンペーパーで水気をきります。こつは、少量ずつ丁寧に下処理をすることです。
  2. 野菜や豆腐の準備:
    野菜や豆腐を食べやすい大きさに切ります。「味付け」の材料を混ぜ合わせておきます。
  3. 鍋の準備:
    鍋に出汁、野菜類を入れ火が通ったら、鱈、豆腐を入れます。鱈に火が通ったら、混ぜ合わせた「味付け」を煮汁で溶いて加えます。
  4. 仕上げ:
    食べる直前に白子を入れる。

栄養たっぷりの濃厚な味をお楽しみください。寒い冬を温かいレシピで、健やかに乗り切りましょう。

*またもや写真を撮り忘れたので、また次回に。

鱈と白子

 

✴︎⋰ ⋱✴︎⋰ ⋱✴︎⋰ ⋱✴︎⋰ ⋱✴︎⋰ ⋱✴︎⋰

アロマの香りとオイルマッサージの心地よい刺激は、
副交感神経を優位にし、心身のバランスを整える効果があります。

深い眠りで心身ともにリフレッシュしましょう。

✴︎⋰ ⋱✴︎⋰ ⋱✴︎⋰ ⋱✴︎⋰ ⋱✴︎⋰ ⋱✴︎⋰

 

✴︎⋰ ⋱✴︎⋰ ⋱✴︎⋰ ⋱✴︎⋰ ⋱✴︎⋰ ⋱✴︎⋰

アロマの香りに包まれ心身のリセットをしませんか?

ほっとできる空間で自分だけの時間をお過ごしください。

✴︎⋰ ⋱✴︎⋰ ⋱✴︎⋰ ⋱✴︎⋰ ⋱✴︎⋰ ⋱✴︎⋰

アロマ*マッサージセラピーのおすすめ記事

提供サービス
【アロマ*マッサージセラピー】あなただけのリラックス空間でリフレッシュ 90分 18,000円
★初めての方特典★
10%off

関連記事

  1. リネン類 タオル ココアグレー
  2. ユーカリ・ラディアタ Eucalyptus radiata ssp. radiata
  3. お悔み花
  4. パンダ
  5. よもぎ蒸しブレンド
  6. 野菜売り場 市場 葉野菜

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


プロフィール

 

花里智恵子

新卒で銀行に就職した1年後、悪条件が重なり実妹が意識不明の状態に。人間機能を取り戻す過程を見守る中、我慢していた自分を解放するため退職。自然の中に身を置くことで気力体力を取り戻し再び外資系生保会社へ。好条件で働いているにも関わらず心は満足せず、体の凝りにも悩まされ、不調を解放してくれたBMSセラピーを学ぶ。学びを通じ今も我慢している自分に気がつき「第二の人生は好きな事を」と2013年、サロンを足立区にオープン。今まで捉えてもらえなかった凝り解消に効果的な「ディープティシュータッチ」と「アロマセラピー」を合わせた「アロマ*マッサージセラピー」が特長。30~50代の働く女性に好評を博している。

 

「 セラピースタジオ・ハナ 」 オーナーセラピスト

 

 

を通して、自分を受け入れ自分らしく生きるをサポートしています。

詳しいプロフィールはこちら

 

 

最近の記事

  1. クイーンパープル 梅シロップ
  2. オイルマッサージを受ける
  3. マッサージテーブル
  4. 右脳さん
  5. マイカップ

アーカイブ

PAGE TOP