心地良い自分だけのひとときを✨
アロマ*マッサージセラピー90分 18,000円
初めての方特典 10%off
「よもぎ蒸し」の新ブレンド
\ New /超抗酸化の水素を全身で浴びる『H2スチーム』!
LINE公式アカウント
最新ご予約可能日やお得な情報を配信しています♪
・・・・・━━━━━━━━━━━・・・・・
\ LINEで予約を受付中、お気軽に友だち追加してください /
目次
湯船に浸かることの意味
日本人にとってお風呂は健康的な生活習慣として非常に大切ですが、最近はシャワーだけで済ます方も増えているようです。しかし、湯船にしっかり浸かることには面白い意味があります。エネルギーやリラックス効果について考えてみましょう。
シャワーとお風呂の違い
- シャワー:直線的な水の流れで、エネルギーが枯れていくとされています。洗浄力や浄化力が足りない上、塩素を直接浴びるため、刺激が強すぎて交感神経が緊張することがあります。
- お風呂:お湯を溜めることで、溜め水効果と浮力が生じます。
浮力効果
湯船に浸かると浮力が働き、人間は子宮内体験を思い出すと言われています。お母さんのお腹の中にいた時の「あったかかった~」「気持ち良かった~」という安心感に包まれる状態を潜在意識が思い出し、体が緩んでいくそうです。血の流れが良くなり、修復力、再生力が増します。
温熱効果
夏のエアコンの冷気にさらされ、冷えきった人が多いため、お風呂は芯から温まります。血液の流れがよくなり、免疫が向上します。毛穴が開き、溜まった汚れや毒素が排出されます(経皮毒の浄化)。
シャワーだと毛穴が閉じてしまい、毒素が抜けません。お風呂に重曹や自然塩を入れるとさらに洗浄力が強くなります。
水圧効果
200㎖のお風呂のお湯に浸かることは、かなりの水圧がかかり、リンパマッサージ効果が働きます。刺激によって、血流やリンパの流れが良くなるのも、お風呂の溜め水効果によるものです。
最後に
お風呂に入ることはいくつもメリットがありますが、私たちの安心感に繋がっているのですね。お風呂に入りましょう。
✴︎⋰ ⋱✴︎⋰ ⋱✴︎⋰ ⋱✴︎⋰ ⋱✴︎⋰ ⋱✴︎⋰
疲れが溜まっていませんか?
あなたは十分に頑張っています。
いったん、からだを休めて活力を得ましょう。
からだが楽になるとこころも元気になります。
軽やかに動けるようアロマ*マッサージセラピーがお手伝いいたします。
✴︎⋰ ⋱✴︎⋰ ⋱✴︎⋰ ⋱✴︎⋰ ⋱✴︎⋰ ⋱✴︎⋰
アロマ*マッサージセラピーのおすすめ記事
提供サービス
【アロマ*マッサージセラピー】あなただけのリラックス空間でリフレッシュ 90分 18,000円
★初めての方特典★
10%off
この記事へのコメントはありません。